

名前の通り、ラバージグのトレーラーとして、開発されたモデルですが、単体でのテキサスリグ、ジグヘッドなどの使用も考慮し、バランスどりされています。また、縦刺し・横指し・その他テールカットなどのアレンジで、アピール力に変化を持たすことが可能です。
ザリガニを意識した横刺し、泳ぐ魚を意識した縦刺しなどで使用します。

							【カーリーテール】
							R外周を分厚くし、先端を特殊な構造にすることによって、弱い水流ではカーリーテール部が外側に広がり、強い水流ではパタパタと力強く水を撹拌するアクションに可変します。従来のカーリーテールとは全く異なり、トルクフルなアクションで魚に強くアピールすることが特徴です。
							また、カーリーテール上面につけられたデザイン線にそってハサミ等でカットすることで、ボリュームをダウンさせることも可能です。
【ピンテール】
							接合部のセンターのみを切り離すことによって、ピンテールがカーリーテールのばたつきを押さえ、控えめなアクションをさせることが可能です。
							また、全てを切り離し、カーリーテールとピンテールを干渉させることによって複雑なアクションを期待することが出来ます。
さらにカーリーテールを全て切り落とし、ピンテールのみにすることによって、パワーフィネスウェポンとして使用します。
| 
 | 
 | 
 | 

【リブ】
								ハンハントレーラー譲りの異形深溝リブは水をしっかりつかみ、存在するだけで魚にアピールします。
【スリット】
								フックセット時のリードとしてと、オフセットフックのフックポイントをカバーするためにデザインしました。

                                				【ダブルヘッド】
								フロントヘッド部にチョン掛けすることによってボディ全体がより、フレキシブルにアクションします。
								また、ショートボディーにしたいときにフロントヘッド部をカット出来るようにデザインしました。

								【単体使用のジグヘッド、もしくはテキサスリグでのマキマキメソッド。】 
								テールが水をしっかり噛むことによって、一定層をトレースすることが容易にできる。最強の使用方法でもある。
|  | 
|  |  |  |  |  |  | |||||
|  | ||||||||||
|  |  | |||||||||



